大人のクラリネットレッスン
私の生徒さんのクラリネットレッスンを紹介します。
Fさんは還暦を迎えられ、以前から気になっていたクラリネットをやってみたい!と始められました。
還暦後に新たに物事を始められるなんて!
その思いとエネルギーに感服です。
新たに楽器を購入され、楽器の扱い方や組み立て方、マウスピースのくわえ方など、まさに基本からのレッスンです。
クラリネットは初めてでも、様々なご経験が豊富なので、大変飲み込みが早いなという印象です。
例えば、「口の形は、顎を伸ばして…」とご説明すると「あぁ、そうか。リードを振動させなきゃいけないからねぇ」など、なぜそうなのか、すぐにつながるんですね。
ちょっと小難しい理論や奥深い音楽のお話も理解し合える。これは大人になってからレッスンを始めるメリットだと思います。
お話しながら、私自身も勉強させていただいています。
現在、この教則本を使っています。
クラリネット奏者の方が書かれた本なので、内容は大変信頼でき、納得できることばかりです。
音の出し方や指使いなど丁寧に練習しつつ、初めての方でも簡単な指使いでちょっとした曲も吹けます。
もう1つ、最近「これは初めての方に良い!」と思う教則本に出会いました。
フランスの教則本で、簡単に入手できないのが難点なのですが…これは素晴らしい本です。
1ページ終えると基本がひとつ身につくように書かれており、そのページごとにクラシックの小品を演奏するようになっています。
この小品が何とも名曲揃い。
まだ数音しか習っていない初心者の方でも、素敵な曲に出会うことができます。
さて、Fさんですが、クラリネットを初めて2ヶ月で主要な音はほぼ全て出せるようになっています。
しかも、基本に忠実に練習されているので、音色が大変きれい♫
少しずつ小品も吹けるようになり、楽しくなってきたところです。
大人になって、自分の意思で習いごとを始めるって、素敵ですよね。
Fさんのこれからの人生、きっと輝きのある楽しいものになりそう。
そんな老後の生活に、私も憧れます。
0コメント